- HOME>
- セラミック
セラミックとは?

セラミックとは、陶器に使われる素材を歯科用に応用したもので、口元の審美性を高めることから人気の治療です。
セラミックの最大の特徴は、自然な白さと高い強度です。特に人前に立つ機会が多い方や、見た目を気にされる方にとって、プラスチックレジンに比べてより自然で美しい仕上がりが期待できます。また、金属アレルギーの心配がなく、軽いため、長時間使用しても歯や顎に負担が少ないのも魅力です。
セラミック治療の特徴
審美性と耐久性
セラミックは、天然歯に近い見た目と質感を再現します。オールセラミックやジルコニアセラミックは透明度が高く、特に前歯など見た目が気になる部分に最適です。どの角度から見ても自然に見えるため、口元の美しさが際立ちます。
アレルギーの心配がない
セラミックは陶器素材でできているため、金属が含まれていません。そのため、オールセラミックによる治療は、金属アレルギーを引き起こす心配もありません。
歯を守りながら治療
もりした歯科医院では「ミニマムインターベンション(最小限の介入)」を重視した治療を提供しています。患者様の歯をできるだけ削らず、健康な部分を多く残すことで、将来の歯の健康を守ります。セラミック治療においても、患者様の歯の状態を見極め、負担を最小限に抑えながら治療を行います。
インプラントとセラミックの違い
インプラントとセラミックは、どちらも歯科治療において広く利用される選択肢ですが、目的や方法に違いがあります。それぞれの特徴を理解し、適切な治療を選ぶ参考にしてください。
治療の目的
インプラントは、歯を根元から失ってしまった場合に人工歯根を埋め込む治療です。しっかりと固定され、天然の歯と同様に機能します。一方、セラミックは歯根が残っている場合に、詰め物や被せ物として使用されます。天然の歯を生かした審美的な治療が可能です。
治療期間
インプラントは、埋め込んだ人工歯根が骨と結合するのを待つ必要があり、治療期間が長くなることが多いです。下顎では約6ヶ月、上顎では約12ヶ月が目安です。一方、セラミック治療は短期間で完了する場合が多く、最短で2回の通院で治療が完了することもあります。
費用
インプラントは高度な技術と設備を要するため、費用が高額になる傾向があります。一般的に1本あたり30〜40万円が相場です。セラミックは、素材や部位により費用が異なり、詰め物の場合で4〜8万円、被せ物の場合で8〜18万円が相場です。
審美性と耐久性
セラミックは自然な白さと透明感を持ち、見た目の美しさが求められる前歯に適しています。また、変色しにくいのも特徴です。インプラントは骨と結合してしっかりと固定されるため、奥歯など強度が必要な部位で特に優れた耐久性を発揮します。
インプラントとセラミックはどうやって選ぶ?
インプラントとセラミックは、それぞれ異なる特徴を持ち、適したケースが異なります。治療法の選択は、歯の状態や患者様のご要望によって異なるため、しっかりと理解した上で選ぶことが重要です。
歯根の有無
歯根が残っている場合は、天然歯を活かしたセラミック治療が可能です。歯根がない場合や、歯を完全に失っている場合には、インプラントが最適です。インプラントは人工歯根を埋め込むことで、しっかりと固定された歯を提供します。
金属アレルギーの有無
インプラントには一般的にチタンが使用されますが、まれにアレルギーを引き起こす場合があります。一方、セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの方にも安心して治療を受けていただけます。
前歯か奥歯か
見た目を重視する前歯には、自然な色合いが再現できるセラミックが適しています。奥歯のように強い力がかかる部位には、耐久性に優れたインプラントが推奨される場合があります。なお、状況によってはインプラントとセラミックを組み合わせた治療も可能です。
このように、インプラントとセラミックは一長一短があり、患者様の口腔内の状況や生活習慣、審美性の希望に合わせて選択することが大切です。
セラミック治療の種類
当院で取り扱っている主なセラミック治療は以下のとおりです。
オールセラミッククラウン

金属を一切使わず、すべてセラミックで作られた被せ物です。透過性が高く自然な白さを再現するため、特に前歯の治療に適しています。
ジルコニアセラミッククラウン
強度と美しさを兼ね備えたジルコニアは、ダイヤモンドに近い硬度を誇り、セラミックの中でも特に割れにくい素材です。見た目も自然で、しなやかさがあり、長期間の使用にも強い耐久性があります。
メタルボンドクラウン

内部に金属を使用し、表面をセラミックで覆うタイプのクラウンです。強度が高く、変色しにくいため奥歯の治療に適しています。
オールセラミックインレー
インレーとは、歯の詰め物を指します。むし歯治療などにより、詰め物が必要な場合に、セラミックを詰め物として使用します。金属のインレーよりも目立ちにくく、自然に馴染みます。
治療の流れ
flow01
カウンセリングと診断
患者様のご希望やお悩みを丁寧にお伺いし、適切な治療法をご提案します。当院では、初めての患者様でもリラックスして治療を受けられるよう、安心のカウンセリングを心がけています。
flow02
治療計画のご説明
患者様の歯の状態に応じて、治療回数や費用、使用するセラミック素材について詳しくご説明いたします。納得いただいてから治療に入るため、疑問や不安な点はお気軽にご相談ください。
flow03
セラミックの製作と装着
口腔内の型取りを行い、技工所でセラミックを作製します。治療は最短2回の通院で完了し、治療したその日から美しい歯を手に入れることができます。短期間で理想の口元を実現します。
flow04
メンテナンスとアフターケア
セラミック治療後も、健康な歯を維持できるよう、定期的なメンテナンスを行います。セラミックは変色しにくい素材ですが、日々のケアが美しさを保つ鍵です。当院では、プロによるクリーニングやアドバイスも積極的に行なっています。
セラミックのご相談は「もりした歯科医院」まで

寝屋川市香里園のもりした歯科医院では、審美生の高いセラミック治療を提供しています。自然な白さと高い耐久性を持つセラミック治療は、金属アレルギーの心配がなく、見た目も美しいため、現在注目されている審美治療の一つです。当院では、経験豊富な医師とスタッフが患者様のお悩みにしっかりと寄り添い、真摯に対応させていただきます。ご予算やご希望など、ご遠慮なくご相談ください。一人ひとりの患者様に合った適切な治療プランをご提案させていただきます。