- HOME>
- 入れ歯
入れ歯とは

入れ歯(義歯)とは、歯が失われた箇所に装着する人工歯です。入れ歯は、食事や会話など、日常生活に必要な機能を補うだけでなく、顔の輪郭を整え、若々しい表情を保つためにも重要な役割を果たします。当院では、患者様の口腔状態や生活スタイルに合わせた最適な入れ歯を提供し、快適にご使用いただけるようサポートしています。
入れ歯の種類
入れ歯には、失った歯の本数や位置に応じて、大きく2つの種類があります。
総入れ歯(フルデンチャー)
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用する入れ歯です。歯茎にしっかりと密着させることで、日常生活の咀嚼や発音をサポートします。総入れ歯は比較的安価で、手入れがしやすいことも特徴です。ただし、装着感にやや違和感を感じる方もいるため、定期的な調整が推奨されます。
部分入れ歯(パーシャルデンチャー)
部分入れ歯は、歯が一部だけ失われた場合に使用されます。残っている歯にフックをかけて固定するため、自然な見た目が得られるとともに、装着感も良好です。また、部分入れ歯には「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれる金属のフックがないタイプもあります。このタイプは審美性が高く、口元を気にせずに自然な表情を保つことができます。
入れ歯のメリット・デメリット
入れ歯は、歯を補うための基本的な治療法として多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。
メリット
健康な歯を削らない
部分入れ歯は、隣の歯を多く削る必要がないため、天然の歯を守りながら使用できます。
取り外して清潔に保てる
自分で取り外して洗浄できるため、清潔を保つことが容易です。
保険適用の入れ歯も選択可能
保険が適用される入れ歯は費用が抑えられ、多くの方が利用しやすい選択肢です。
デメリット
噛む力が弱い
入れ歯は天然歯ほどの強度がないため、硬い食べ物が食べにくいことがあります。
顎の骨がやせる
入れ歯を使用することで噛む力が歯肉に均等に伝わらず、顎の骨が徐々に減少することがあります。
虫歯や歯周病のリスク
取り外し式の入れ歯は、周囲の歯に食べカスが溜まりやすいため、定期的な清掃が必要です。
保険適用の入れ歯と自費の入れ歯
入れ歯には、保険適用のものと自費治療のものがあり、それぞれに特徴とメリットがあります。
保険適用の入れ歯

保険適用の入れ歯は、プラスチック製の土台(レジン床)と金属のフックを使用するタイプが一般的です。保険適用の入れ歯は費用を抑えられる一方、やや厚みがあり、装着時に違和感が出ることがあります。また、金属のフックが見えることもあるため、審美性にはやや劣る場合があります。しかし、作製期間が短く、定期的なメンテナンスがしやすい点がメリットです。
自費の入れ歯

自費治療の入れ歯には、さまざまな素材や種類があり、患者様のご要望に合わせたカスタマイズが可能です。例えば、金属の土台を使う「金属床義歯」は、レジン床よりも薄く、装着時の違和感が少ないとされています。また、シリコンデンチャーは柔軟な素材を使用しており、装着感が良好で、しっかりと噛めるのが特徴です。さらに、フックが見えないノンクラスプデンチャーは、見た目にこだわる方に最適な選択肢です。
入れ歯のメンテナンスとケア
入れ歯は、快適に長く使用するために定期的なメンテナンスが必要です。入れ歯を正しくメンテナンスすることで、清潔な状態を保ち、口腔内の健康も維持できます。
取り外して清掃
入れ歯は毎食後に取り外し、入れ歯専用のブラシで丁寧に洗浄しましょう。食べ物のカスや細菌が溜まりやすいため、歯磨き粉を使わずに水洗いするのが理想的です。
専用の洗浄剤で除菌
定期的に入れ歯洗浄剤に浸けて除菌することで、清潔さを保てます。洗浄剤は、入れ歯の臭いや汚れを取り除くだけでなく、細菌の繁殖も防ぎます。
歯科医院での定期検診
入れ歯は経年とともに合わなくなり、噛む力が低下することがあります。年に数回は歯科医院で入れ歯の状態を確認し、必要に応じて調整を行うことをおすすめします。また、口腔内の変化にも対応するため、定期検診は重要です。
入れ歯のご相談は「もりした歯科医院」まで

寝屋川市香里園のもりした歯科医院では、患者様一人ひとりの状態やご要望に合わせた適切な入れ歯を提案しています。入れ歯に関するお悩みやご質問がある方、また新しい入れ歯をお考えの方は、ぜひ当クリニックへご相談ください。快適な日常生活をサポートするため、丁寧にサポートいたします。