患者様へ安心して通院していただくための
クリニックの指針や設備

  • HOME>
  • 患者様へ安心して通院していただくためのクリニックの指針や設備

笑顔で通院できる歯科医院を目指して

笑顔で通院できる歯科医院を目指して

寝屋川市香里園のもりした歯科医院では、患者様が安心して通える歯科医院を目指しています。
開業から今日まで、ここ香里園という場所で、歯科医療を通じてたくさんの人々と出会ってきました。
これからもたくさんの方々と信頼関係を築きながら、この地域の「駆け込み寺」として、皆様のお口の健康と笑顔を守っていきたいと思います。
ここでは、当院の治療方針や予防医療に対する院長の想いなどを皆様にお伝えしたいと思います。

歯を大切にする「MI治療」について

歯を大切にする「MI治療」について

当院では、治療における身体への負担を考慮し、ミニマムインターベンション(MI治療)の考えのもと、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を取り入れています。たとえば、従来のむし歯治療では、むし歯の周囲まで広範囲に削ることで、詰め物をしっかりと固定させることが一般的でした。しかし、削る範囲が広がれば広がるほど健康的な歯が減ってしまい、結果として歯の寿命を短くしてしまう可能性が高まります。MI治療では、この将来的なリスクを減らすことを考え、むし歯になった部分のみを的確に取り除き、歯の自然な構造を保ちながら治療を行います。MI治療は、患者様にとって「歯を大切にする治療」であると同時に、再治療のリスクを減らすことで歯の寿命を延ばすという利点があります。ご自身の歯をなるべく残し、噛む力や美しい歯の形を保つためにも、当院ではこのMI治療の考え方を大切にしています。

末長く健康的な歯のために

MI治療の効果を最大限に発揮するためには、患者様の理解と協力が不可欠です。MI治療では、むし歯の患部のみを最小限に削るため、詰め物の接着力が通常の治療に比べて弱くなる場合があります。そのため、接着物が外れやすくなったり、神経の免疫力や回復力が十分に働かない方には痛みが生じるリスクも考えられます。
一方、従来のむし歯治療のように、むし歯の周囲も大きく削ることで詰め物をしっかりと接着し、長持ちさせることができる場合もありますが、当院では将来的な歯の健康を優先し、まずは「削る量を最小限にとどめる」という方針を大切にしています。その上で、充填物をしっかりと接着させ、患者様のお痛みを軽減するといったことも考えながら治療を進めています。このMI治療の考え方を理解していただくことは、今はまだ難しいかもしれません。しかし、少しでも天然の歯を残し、長く健康的にご自身の噛む力を維持するためにも、当院の治療方針のご理解とご協力をお願いいたします。

予防医療に関する想い

予防医療に関する想い

歯の健康を長く保つためには、治療よりも「予防」が最良の方法です。当院では、「予防こそが最良の治療である」という理念のもと、予防医療を重要な柱の一つとしています。むし歯や歯周病が発症してから治療を行うことももちろん大切ですが、それを未然に防ぐことで、健康な歯を生涯にわたり保つことが可能になります。
日本では、まだ「痛くなったら歯科医院に行く」という考え方が一般的ですが、予防先進国といわれる欧米諸国では、定期的な歯科検診とクリーニングが当たり前の習慣となっています。定期的なメインテナンスを受けることで、歯の寿命を延ばし、結果的に治療費や通院回数を減らすことができます。また、歯の健康は全身の健康にも関わるため、予防医療は生活の質(QOL)を向上させる大切な役割を果たしています。
当院では、患者様一人ひとりの生活習慣や口腔内の状態に合わせた治療を提案し、定期的なクリーニングやブラッシング指導を通じて、健康な歯を維持するためのサポートを行っています。患者様が「痛みなく、快適に食事や会話を楽しむ」ことができるよう、そして長く健康な歯を維持できるよう、私たちは予防医療に全力で取り組んでいます。

安心して来院していただくために

患者様が安心して来院していただけるように、院長としての考えや想いを語ります。

患者様が安心して治療を受けるためのこだわりや工夫はありますか?

患者様が安心して治療を受けるためのこだわりや工夫はありますか?

患者様が安心して治療を受けるためのこだわりや工夫はありますか?

当院では、まず「痛みを感じさせない治療」を目指し、麻酔や治療の手法を工夫しています。例えば、麻酔時には極細の針を使い、表面麻酔も浸透させてから注射を行います。また、麻酔液を体温に近い温度まで温めることで、注入時の不快感も軽減できるようにしています。こうした細やかな配慮により、患者様が「痛くない」と感じてくださることが多く、安心して治療を受けていただけていると感じます。

コミュニケーション面でも工夫されていると伺いましたが、どのような点に気を付けていますか?

コミュニケーション面でも工夫されていると伺いましたが、どのような点に気を付けていますか?

コミュニケーション面でも工夫されていると伺いましたが、どのような点に気を付けていますか?

治療内容や選択肢については、わかりやすい言葉で丁寧に説明することを心がけています。また、治療方法について複数の選択肢がある場合は、それぞれのメリットとデメリットを患者様にお伝えし、納得した上で治療を進めていただくようにしています。患者様の中には「何をされるかわからなくて不安」という方も多いので、些細な疑問にもお答えし、安心していただけるよう努めています。

治療環境や院内の設備について、患者様に配慮していることがあれば教えてください。

治療環境や院内の設備について、患者様に配慮していることがあれば教えてください。

治療環境や院内の設備について、患者様に配慮していることがあれば教えてください。

当院では、患者様が安心して治療を受けられるように、治療環境や衛生管理に徹底して配慮しています。特に、院内感染防止には最大限の注意を払っており、最新の滅菌システムを導入しています。たとえば、ヨーロッパの基準である「クラスB」に準拠したオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)や、器具の細部まで滅菌が行き届く「Lisa22L」など、医科レベルの滅菌機器を使用しています。このような機器により、金属器具から歯を削るタービンまで、使用後は確実に滅菌処理を行い、患者様ごとに必ず交換しています。
また、感染予防のために使い捨ての製品も積極的に採用しています。コップやエプロン、グローブは全て使い捨てにし、患者様ごとに新しいものを使用しています。さらに、感染リスクを下げるため、オゾン水生成装置による除菌システムも取り入れており、治療器具の洗浄だけでなく、スタッフの手洗いや空間の清浄にも活用しています。こうした徹底した衛生管理により、患者様が安心して治療を受けられる環境づくりを目指しています。

最後に、患者様へのメッセージをお願いします。

最後に、患者様へのメッセージをお願いします。

最後に、患者様へのメッセージをお願いします。

私自身も小さい頃は歯科医院が苦手でしたので、不安な気持ちはよくわかります。だからこそ、当院では「痛みを感じさせない治療」と「患者様が納得して治療を受けられる環境づくり」を大切にしています。治療に対する不安が少しでも和らぎ、定期的に通える場所だと感じていただけるよう、スタッフ一同、誠実に対応してまいります。お口の健康は生活の質を左右する大切な要素ですので。歯科検診を長い間受けていらっしゃらない方、お口の健康診断に少しでも興味を持っていただけた方は、この機会にぜひ当院にお越しください。

お電話072-832-4182072-832-4182