- HOME>
- 予防治療・メインテナンス
健康な歯に予防は欠かせない

「予防は最良の治療」とよく言われるように、現代の歯科医療にとって“予防”はとても重要です。歯科医院へ通う理由として、「痛みや不快感があるから」という方が多いですが、痛みを感じた時にはすでに症状が進行しているケースがほとんどです。むし歯や歯周病は初期段階では無症状で進行しやすく、気づかぬうちに病状が悪化することが多いです。歯科医院における予防の目的は、痛みが出る前の段階で問題を発見し、健康な歯を長く保つことです。早期に問題を見つけて対応することで、歯を削る必要や抜歯のリスクを最小限に抑えられます。特に日本では、痛みが出てから治療に行くケースが多いですが、定期的なメインテナンスを行うことで生涯にわたって健康な歯を維持できる可能性が高まります。
定期検診のメリット
定期検診には、単なる「チェック」という役割以上に大きなメリットがあります。歯や歯茎の健康状態を定期的に確認することで、症状が悪化する前に必要なケアや治療を施すことができます。むし歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能となり、治療にかかる費用や痛みも抑えられるため、患者様の生活の質が向上します。
さらに、歯石の除去や歯垢の管理も定期検診の重要な要素です。自宅での歯磨きだけでは完全に取り除けない部分を、プロフェッショナルなクリーニング(PMTC)によりケアすることで、歯を清潔な状態に保つことができます。定期的なクリーニングは口臭予防にも効果的で、清潔な口腔環境が維持されます。
自宅でできる予防とは
歯科医院でのメインテナンスと同様に、自宅でのケアも予防の重要な要素です。毎日のセルフケアがしっかりできていれば、歯科医院での検診や治療も効果的に進めることができます。
ブラッシング
歯ブラシは、自分の口のサイズにあった小さめのヘッドで、歯茎が慣れるまではふつうかやわらかめのブラシを使うのがおすすめです。理想的には毎食後に歯を磨くことが望ましいですが、少なくとも朝と夜の2回、丁寧に時間をかけて磨くことが大切です。
デンタルフロス・歯間ブラシ
歯ブラシだけでは、歯と歯の間に残る汚れを取り除くことは難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、より効果的なケアが可能です。歯と歯の隙間に残った食べカスや汚れをしっかり取り除きましょう。
食事習慣の見直し
「ダラダラ食べ」はむし歯の大きな原因の一つです。食事や間食の時間を決め、だらだらと食べ続けないようにすることが、口腔内の健康を保つ鍵となります。食事の時間にしっかりメリハリをつけることは、内臓への負担も軽減されます。
口呼吸の改善
口呼吸は、口腔内を乾燥させて細菌が繁殖しやすい環境を作ります。日中はできるだけ鼻呼吸を意識し、口の乾燥を防ぎましょう。ポカン口、噛み合わせが悪くて口が開いてしまう方は、歯科医院にご相談することを推奨します。
ストレス管理
ストレスは唾液の分泌に影響を与え、口内の自浄作用を低下させることが知られています。特に強いストレスは、食いしばりや歯ぎしりの原因にもなるため、日々のリラクゼーションや趣味の時間を設けながら、自分に合った方法でストレスを緩和することを心がけましょう。
規則正しい生活習慣と栄養バランス
生活リズムや食事内容も歯の健康に密接に関係しています。規則正しい生活リズムを保ち、栄養バランスの取れた食事を心がけることが、歯や歯茎の健康維持に役立ちます。
海外と日本の予防の違い
予防への取り組みは、日本と海外で大きく異なります。特に欧米諸国では、口腔内の健康維持が一般的に浸透しており、スウェーデンなどの予防先進国では、80歳以上でも20本以上の歯を保っている人が多いとされています。日本でもその数は年々増加していますが、まだ欧米諸国と比較すると低い状況にあります。
欧米諸国では、幼少期から予防の重要性が教育され、定期的に歯科医院でのメインテナンスが推奨されています。その結果、治療の頻度が減り、歯の健康が保たれやすくなっています。一方、日本では「痛みが出てから治療」という考え方が一般的であるため、むし歯や歯周病のリスクが高く、最終的に歯を失うケースが少なくありません。
当院の予防治療・メインテナンス
当院では、以下のような予防治療・メインテナンスを行っています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)
日常のブラッシングでは取りきれない汚れやバイオフィルムを除去するためのクリーニングです。PMTCにより、むし歯や歯周病のリスクを軽減し、つるつるの歯面を保つことができます。
エアフロー
タバコのヤニやコーヒーなどによる着色汚れを落とすための専用クリーニングです。水と重曹の粒子を含んだスプレーで歯面をきれいにし、再着色を防ぐためにPMTCで仕上げを行います。
フッ素塗布
フッ素は歯質を強化し、むし歯になりにくい状態を保つための処置です。市販の歯磨き粉よりも高濃度のフッ素を使用し、定期的なフッ素塗布で予防効果がさらに高まります。
ブラッシング指導
当院では、患者様一人ひとりの口腔内の状態に合わせたブラッシング指導を行っています。例えば、歯並びや歯茎の状態に適した歯ブラシの選び方や、磨き残しやすい部分のケア方法など、具体的なアドバイスを提供しています。
定期検診
定期検診では、むし歯や歯茎の状態を確認するだけでなく、歯石の除去やプラークのコントロールも行います。症状がない段階でも定期的に診察を受けることで、口腔内環境を整え、病気の進行を未然に防ぐことができます。患者様が年齢を重ねても健康な歯を維持できるよう、当院では3〜6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。
予防治療・定期検診は「もりした歯科医院」まで

お口の健康を保つためには、日々のケアと歯科医院でのメインテナンスの両方が欠かせません。寝屋川市香里園のもりした歯科医院では、特に予防やメインテナンスに力を入れた治療を行っています。大切な歯を削ったり、抜歯したりしないためにも、定期的に歯科検診を受診することを強くおすすめします。成長期のお子様はもちろん、ご年配の方まで、全ての年齢の方々が健康な歯で過ごすためには、専門医によるお口のチェックとクリーニングが欠かせません。お口の健康が気になる方、予防についてのご相談は、当院までお気軽にお問い合わせください。